
理学療法士(Physical Therapist:PT)
病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法を行う療法士です。
ー日本理学療法士協会ホームページより抜粋・一部改変ー

作業療法士(Occupational Therapist:OT)
病気やけが、もしくは、生まれながらに障害がある人など、年令に関係なく、日常の生活に支援が必要なすべての人が、社会とのつながりを「作業」を通じて作る、そんな場を作り上げていく療法士です。
ー日本作業療法士協会ホームページより抜粋・一部改変ー

言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist:ST)
ことばによるコミュニケーションの問題は脳卒中後の失語症、聴覚障害、ことばの発達の遅れ、声や発音の障害など多岐に渡り、小児から高齢者まで幅広く現れます。言語聴覚士はこのような問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行います。
ー日本作業療法士協会ホームページより抜粋・一部改変ー